Skip to content

湿度計のセンサータイプ

湿度計にはいろいろな方式を使った湿度センサーがありますが、そのなかでも非常によく使われているのが、電気抵抗を使った湿度センサーと、静電容量をつかった湿度センサーです。

静電容量式の湿度計の方が多いのですが、電気抵抗式の湿度計にもいいところがあり、どちらか一方の湿度センサーに軍配が上がるというものではありません。それぞれどのようにして計測しているのかというと、静電容量式のタイプは電極に電圧を加え、電極間に生じた静電容量の変化から湿度を測定し、電気抵抗式のタイプは、湿度が高いと電気が流れやすいという導電性の変化から湿度を測定しています。

静電容量式のメリットは、なんといっても反応速度が速く、使用可能な環境が多いことがあげられます。高湿度でも低湿度でも測定することが出来るのが特徴です。デメリットとしては、静電容量を利用して測定するので、電気抵抗式に比べてノイズに弱いため十分にシールドをする必要があり、ケーブルを細くすることはできないということがあげられます。

一方、電気抵抗式のメリットは、難しい構造をしていないので比較的安価に大量生産できる点です。高湿度な環境でも使えるだけでなく、ケーブルを細くしてしまうことが出来る上に、ノイズに強く小さくコンパクトにすることが出来るので利用場所を問わずいろいろな場所で使用することが出来ます。また比較的に耐久性があり長く使えることも利点です。比較的に簡単に製品に組み込めるので、様々な製品に使われています。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *